〒162-0814
東京都新宿区新小川町6-38 大曲マンション201
www.kotopanjang.jp
ボランティアスタッフ募集中です。お気軽にご連絡ください。
Last Update : 2023/1/15
Since : 2002/8/3
日本で初めてのODAを問う裁判
日本のODA(政府開発援助)によるコトパンジャン・ダム建設で、インドネシア・スマトラ島では23,000人がふるさとを強制的に奪われました。5,396人の現地住民が原状復帰と補償を求め、日本政府・JICA(国際協力機構)・東電設計(=東京電力グループ)を被告として、裁判中です。
日本政府はODAの基本理念を「開かれた国益の増進」としています。「援助」とは名ばかりです。「国益」=グローバル大企業の利益のために、地元住民を犠牲にした「海外版ムダな公共事業」を行い、さらには原発までODAを利用して輸出しようとしているのです。
「国益」のための「援助」、住民泣かせの「援助」はやめさせましょう。ぜひ、裁判にご支援お願いします。
(ダムの呼称について)
インドネシア・スマトラ島の住民・自治体・マスコミは『コトパンジャン(Kotopanjang)』と言います。
一方、日本政府・インドネシア政府は本件ダムを『コタパンジャン(Kotapanjang)』としています。
Kotoは地元ミナンカバウ語、Kotaはジャワ語でいずれも「町」を意味します。現地の言葉・文化を尊重する立場から、私達は『コトパンジャン・ダム』としています。
ヘルマンさんの住むタンジュン村は、計画ではダム湖に沈まないはずの村でした。しかし、実際は村の多く2メートルも冠水し、村人は家や農地を捨てて高台に避難せざるをえませんでした。明らかな測量ミスです。しかし「自主的な」避難ということで、補償金は満足に支払われていません。ヘルマンさんは、このズサンのコトパンジャン・ダムのプロジェクトの被害の実態を意見陳述しました。
・ヘルマンさん意見陳述内容 >>
裁判はこの日の陳述をもって結審となり、判決日は12月26日(水)となりました。
ヘルマンさんは裁判後、経産省前の反原発テントひろばを表敬訪問しました。
夕方には「支援する会」の年次総会が開催され、高裁判決に向けた活動の討議などを行いました。
--------------------------------------------------------
・第3回口頭弁論フライヤNo.1 (PDF) >>
--------------------------------------------------------